三月馬鹿   やよいばか



帝から、お召しがあった。

友雅は、嫌ぁな予感と共に内裏へ向かう。

近頃、帝の周辺がちょっと変なのだ。

陰陽寮の使いはやたらと出入りするし、蔵人所は慌しくて・・・蔵人頭が倒れたのは、一昨日のことだったか。


帝に、弟君の恋人の話をしたのは、たしか七日ほど前。


・・・嫌ぁな、予感。



帝は、とても帝位など望めないような立場から、東宮、そして帝へと登りつめた、実に有能な方だ。

その上、政務、奥向きも完璧にこなし、外戚、旧権力も上手にさばく、実に、じつに有能な方だ。

しかし、友雅は知っている。

アレは、ただの兄馬鹿だ。

可愛い可愛い異母弟を、望まぬ争いから遠ざけるため、至高の位にまで登りつめた・・・・


ただの、兄馬鹿。



まあ、お気持ちはわかりますけどね。

密かにお目付け役を任されている、可憐な法親王の笑顔を思い出し、ちょっと緩んだ頬を扇で叩くと、友雅は春風の中、内裏へと足を進めた。




「待ちかねたぞ、友雅」

帝の、晴れやかぁな笑顔。

友雅は柱に頭を打ち付けたくなった。

そして、追い討ち。

「出かける。供を」

「・・・お忍びですね・・・」

「ああ、仁和寺へ参る」

「では、先触れを・・・」

「いや、あれには内緒だ」

「そうですか・・・」

では、と去ってしまいたいのに、できないのが、臣下の辛いところ。

「では、馬を用意させましょう」

なんだかやたらと脱力しながら、それでも「密かに有能」を自任する友雅は、お忍びの支度をしに、御前を辞した。




御室寺に、春の匂い。

永泉は、庭に面した部屋の御簾を上げ、恋人を待っていた。

ずっと、忙しくて会うことのできなかった泰明が、やっと昨日文をくれたのだ。

藍墨茶の紙に、ただひと言

『明日、会いに行く』

と。

文面はそれだけなのに、紙には黒方まで焚き染めてある。

そのちぐはぐさが、文に慣れない彼の心遣いを、より深く感じさせて。

嬉しい。


泰明殿は、のろまな自分とは違って足がお速いから、もうすぐいらっしゃるかも知れない。

いえ、でもお忙しい方だから、宵になってしまうかも・・・

恋人を想い、そして、待つ。幸せな時間。




永泉の部屋は庭に面しているけれど、渡殿を渡った斜め向かいにもう一棟、いわゆる客間として使っている棟がある。

そこに、ぴったりと御簾を下ろし、息をひそめる影がふたつ。

「相変わらず、可愛いな」

口がまくっと開いていて、ちょっと馬鹿っぽそうだけど。

「そうですねぇ」

常に、緊張を強いられている彼だから、そんな顔も滅多に見られない分、殊更に可愛い。


「・・・ああ、泰明殿が来ましたよ」

このやたらと有能な最高権力者は、ちゃんとこのタイミングで弟の下に恋人を呼び寄せることに成功していた。

その上、泰明に気付かれないようにと、気配を断つ符を友雅の分まで作らせてある。

今回のこと、彼の天才陰陽師も、しっかりからんでいるらしい。


あっちは親馬鹿。


所詮、この世は馬鹿ばかり。



恋人の姿を目にして、永泉の顔がぱあっと輝いた。

とてとてと高欄に駆け寄り、そこに飛び乗った泰明を迎える。

「お、お久しぶりです・・・」

「ああ」

会話は、それだけ。

そのまま、春の陽の当たる簀子で、ぴたりと寄り添って。


時折、泰明が永泉の髪を撫でる。


甘えるように、永泉が泰明の肩に額をすり寄せる。


そして、目が合うと

顔を寄せ合って

離して。


・・・そんなことしながら、一刻、二刻。




「なにか、こう、胸のあたりが〜〜〜な気がするな」

だらしなく頬杖をついて、それでも飽きずに弟の姿を眺める京の最高権力者。

「我らが神子の世界には、『砂を吐くような』という言葉があるらしいですよ」

寺の者が用意した酒を、上司の杯に注ぎながら、友雅。

「吐くな」

「吐きますね」

それはもう、部屋中を砂州にしそうなほど。




不意に、泰明が口を開いた。

「永泉、いいか?」

「はい」

頬を染めた永泉が答える。

何をする気だ!と身を乗り出す帝の前で、泰明は永泉をひょいと抱き上げた。

そうして、自分の膝に乗せた体をきゅうっと抱きしめる。


そうしてそのまま、三刻、四刻。




「・・・なんだか、すごく馬鹿なことをしているような気がしてきたな」

もっと早く気付いてください。

そうは言えずに、友雅は

「そうですね・・・そろそろ御所へ帰りませんか」

と促す。

空は、もう茜色。

夕餉の時間だ。



「寺ですので、このようなもので申し訳ありませんが・・・」

互いの膳をはさんで、向かい合って。

「いや」

どう考えても、一介の陰陽師の食事よりも立派なのだが、泰明はそれ以上言わずにもくもくと食べる。

永泉は、それを見て嬉しそうに・・・もたもたと、食べる。

自然、泰明のほうが先に食べ終わり、永泉の食事を眺めることになる。


「・・・・」

「あ、あの、やすあきどの・・・」

「なんだ」

「あの、あまり、見ないで下さい・・・」

「何故だ」

「・・・・」


あかい、かわいい口の中へ、小さく切られた食べ物がとろとろと仕舞い込まれる。

ゆっくり、噛んで。んっくん、と飲み込んで。

そうしてまた、とろとろと箸が動いて。


・・・どうして、小動物の食事というものは、こうも目に楽しいのだろう?


「あの、泰明殿・・・」

「なんだ」

「いえ・・・」

泰明の視線に赤くなったまま、永泉はもたもたと食事を続ける。


向かいの部屋の、御簾の向こうで。お馬鹿な兄が、のたうちまわって喜んでいたのは、言うまでもない。




そして、とっぷり日も暮れて。

やっと食べ終わった膳を片付けてもらい、朝のように、ぴったりと寄り添って、食後の休憩。

灯りの入った永泉の部屋は、帝の贈りまくった調度品のせいで、御所と変わらぬきらびやかさだ。


「主上、そろそろ、お帰りになりませんと」

かなーり嫌になっていることをおくびにも出さず、それでもせっつく友雅に、

「いや・・・もう少しだ」

兄馬鹿はやたらと抵抗する。


月の細い、春の宵。

温まった空気がすうっと冷える、人肌恋しい、時間。


・・・何を考えて帰りたがらないのかは、よーくわかる。

でも

生まれや性質のせいで、それなり以上の紆余曲折を経た二人だということを、友雅はよく知っている。だから、仕事といえど、あんまり邪魔はしたくない。



渡殿のこちらで、大の大人がばたばたしていると、あちら側で泰明が、永泉をふわりと抱き寄せて立ち上がった。

灯台の明かりを背に寄り添う二人は、まさに似合いの一対。

そして、泰明は渡殿の向こうの部屋をちらりと一瞥する。

「熱っ!」

晴明の符が、奇妙に青い炎を発して灰になった。



「お邪魔のようですから、さ、帰りましょう」

灯りの消えた弟の部屋を、名残惜しげに眺める帝を引きずるように、今度こそ友雅は、御室寺を後にする。

おそらくはじめから気付いていた泰明が、ここで警告したということは、本っ当にもう帰れということなのだろう。

「馬に蹴られたくは、ありませんでしょう?」






「あの、泰明殿・・・?」

闇の中、確かに小さく笑った恋人に、永泉はちいさく首をかしげた。

「ねずみがいた。それだけだ。」

言って、柔らかな体を抱き寄せて、夜の、口づけをする。

「ん、ふ・・・・晴明殿、ですか?」

じっくり絡めあった後の舌が痺れて、ちょっとろれつが回っていないのが可愛い。

「・・・似たようなものだ」

角度を変えて、もう一度口づけると、心地良さにぼうっとしてしまった永泉は、ねずみのことなど、どうでもよくなってしまって。



後は、もう、恋人たちだけの時間。




ばかばかしさを追求してみましたが、keiさん、いかがでしょうか?

ものがたりへ戻る