しあわせな道具たち



永泉は、穴を埋めていた。

萌黄色の袖を、土で汚しながら、一心に。

背後に歩み寄る泰明に、気づかぬほどに、懸命に。


「・・・・何をしているのだ」

「やっ・・・泰明殿!」

びくんと肩をふるわせて、おそろおそる振り向いた永泉は、無意味にばたばたと手足を動かしてから、急に、しゅん、とうつむいた。

「あの・・・その。お、お墓を、つくっているのです」

「墓?」

泰明は、永泉の背後の、新しい土の露出した、墓とやらを見やる。

そこには、わずかに他所よりも強い気が感じられたが、生物の屍骸の気配は無い。

「何の墓だ」

永泉の行動は、泰明にはいつも不可解だ。

しかし、何かしらの意味があることを、泰明は知っている。

「あの・・・笑わないで、いただけますか?その・・・筆の、墓なのです」

筆の墓?

「幼い頃より、ずっと使っていた筆が・・・その、細くなってしまって・・・もう、使えないと。本当は、ずっと持っていたいのですけれど、部屋を片付けてくれる者には、使えない物を置いておくことは迷惑でしょうし・・・それで、あの、お墓、を・・・」


「それで、何故墓なのだ?」

それが、泰明にはわからない。

魂魄を持つものが死ねば、それを弔うために墓を作ることはわかる。しかし、つくも神にもなっていない、ただの道具である筆のために、墓などつくって何になるのだろう?

「えぇ、と、それは、その・・・・私が、この筆が、大切で・・・あの、ずっと愛用していたもので・・・あの、その・・・」


何故、と問われても、永泉に答えられるわけがない。

ただ、大切なものが使えなくなって、悲しくて。つくりたくて。

それだけだから。


「ふむ」

黙り込んでしまった永泉を見下ろし、泰明は言った。

「お前の道具は、しあわせだな」

神子の道具である泰明は、それで幸せか幸せでないかなど、考えたことなどなかったが。

それでも、永泉の道具はしあわせだと思った。


それを知る、意識がなくとも。

それを感じる、心がなくとも。


「しあわせ・・・ですか?」

「うむ」

うなづく泰明を見上げ、それから、うつむいて。

永泉は、ぽつぽつと呟くように言った。

「でも、泰明殿・・・私が、もっと丁寧に扱っていれば・・・いいえ、いっそ手習いなどに使わずにいれば・・・もっと、ずっと・・・」

今となっては、後悔ばかりが残るのだけれど。

でも、でもと、そればかりを考えてしまう。


しかし。

「それでは、その筆は道具としての価値を失う。使われてこその、道具だ」

泰明は、使われぬままなど耐えられないと思った。

使われてこその道具。

人の役に立つためにつくられ、そして使いつくされて用済みとなる。

そのときに、ここまで惜しまれれば、それは道具として、まさに本望。

「お前の筆が、うらやましい」

同じ道具として、その末路は、まさに理想。

「そう・・・でしょうか・・・・・」

わずかに首を傾げた永泉の手を取り、乾いた泥を払う。

永泉が、少しだけ微笑む。


「あの、泰明殿・・・」

「何だ」

もう一度、泰明を見上げ、永泉はおずおずと言った。

「新しい筆を、一緒に選んではいただけませんか・・・・?」

「わかった」

この華奢な手のひらに、ぴったりと合う筆を選ぼう。

後にまた、この隣にもうひとつの墓がつくられるように。


永泉の手を取ったまま、泰明は墓の中の筆を想った。

自分が使えなくなったとき。

このように、扱ってもらえたなら・・・・

「泰明殿?」

自分を見上げる永泉の、赤い瞳。

いや、墓などなくとも、こうして涙をこらえてくれる者があったなら。


永泉は、泰明の手を一度ひかえめに握ってから放し、自ら盛った土にその手を合わせた。

泰明も、それに倣う。


こうして、永泉が手を合わせてくれたなら・・・


それだけで、自分は満足だろう。

しあわせな道具に、なれるだろう。




ものがたりはるかへ戻る