命の歌



夏は、闇の匂いが濃い。

永泉は、空を振り仰いでそう思った。

冬の闇も濃いが、それは、闇に潜む者たちすら凍てついた、匂いなどという有機的なものとは無縁の、いっそ聖ともいえる闇だ。

しかし、今宵の闇は。

「や・・やすあきどの・・・・」

上げた声さえも、何者かの粘膜に捕われたようで、永泉は小走りに泰明の後を追った。

「何をしている」

泰明の言葉はそっけなく、しかし、伸ばされた手に永泉は安堵する。

きゅ、と、その手に自分のそれを重ねて握り締めると、泰明はその手を引いて、再び歩き出した。


やがて、ふたりは沼の前へとたどり着く。


月のない夜だ。

有るのやも知れぬが、厚い雲に隠されて、その気配さえも閉ざされた夜だ。

それでも、その沼は明るかった。

何ということもない。今まで歩いていた林の中よりも明るい、それだけのことだ。

今、京を騒がせる怨霊の沼。

しかしそこは、どこよりも明るく、どこよりも活気に満ちているように思えた。


その明るい場所に、更に白く輝くような、傍らの僧侶の手。

その手を握ったまま、泰明は問うた。

「どうだ、何かわかるか」

泰明には、強い陽気以外、特に危険なものが感じられない。

その陽気さえ、この「夏」という季節を考えれば、自然のうちに起こる振幅の、振れ切った事象と思えば不自然ではない。

ただ、無数の微小な気配が、何の秩序もなく彷徨い、たむろしている。泰明には、そうとしか見えなかった。


この夏の夜の、異様な死者たちの陽気を鎮める。

その責務を負った陰陽師は、己の対たる法親王を覗き込む。

京の人々を襲い、野生の獣を襲い。

命あるもの、すべてを憎悪するかのような、悪逆との接点が見つからない。

だから、泰明は永泉を呼んだ。

自然のうちに生まれた命のことならば、自然のうちに生まれ、曇りなく存在する者に聞けば良い。


「何か・・・とは、何を言えば良いのでしょう」

永泉は、言った。

頬に一筋、涙が流れていた。


干上がった池の蛙の仔。

鳥に喰われた青虫。

光を見ることのなかった幼虫。

蛹から出られなかった蝶。

割れることのなかった卵殻。


夏を。

この、生き物の最も栄える季節を、迎えられなかった魂。


その者たちの、命の歌が、夏の夜空に鳴り響く。

そこには、悪意も憎悪も苦しみも、一点の悲しみさえもなく。

ただ、謳歌できなかった命うたう声に、永泉は涙を流していた。


「生ある者を傷つけるのは、己が生と異なる者であることに、今だ気づかないからです。死者であるのに、陽気を纏い・・・己の在るべき世界を、見失っているからです」

永泉は、きゅうっと泰明の手を握る。

「ここは、陽に気が偏り過ぎている・・・何らかの術か・・・いいえ、そのような場なのでしょう。積もり積もって、この夏、とうとうこのように、他の命にも害を及ぼすようになってしまった・・・・」

「どうすれば良い」

永泉は、薄く微笑んだ。

儚く、つよい笑みだった。

「笛を奏でても、かまいませんか?」

「ああ。好きにしろ」

取り出された笛を見て、泰明は握った手を離す。

互いの手に温められた空気がふわりと、夏の夜に溶けた。

その、空気のような。

不思議に温みのある、しかしこの夏のとろりとした大気にも不快ではない旋律が、夜を渡る。


溶けずに、渡る。


わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん


そのとき、泰明にも聞こえたのは、

永泉も聞いた、死者たちの命の歌。

沼に水紋、空気を震わせ、

笛の音に乗り、共に夜を渡り。

そうして仕舞いには・・・遙か天へと、駆け上がる。


生を言祝ぐ

今宵限りの

命の歌。


やがて、笛の音が止むと、そこは、ただ、蓮の葉の立つ沼だった。

さやさやと、夜風に茅の葉ずれが聞こえる沼だった。


「・・・・・やすあきどの」

ぽつりと、永泉が言う。

「あの命たちは・・・この夏を、生きたでしょうか」

「先刻は、確かに」

「次の夏・・・また、生まれ来るでしょうか」

「運が良ければ」

泰明の声は淡々としていたが、指は永泉の流れ落ちる涙を拭っていた。

涙を拭い、細いその身を抱き寄せて。

「次の夏、共に会いに来れば良い」

それは、溜まった陽の気を払い、死者たちを送る行いになることは明白だったけれど。

永泉は強く頷き、泰明の頬へ、指を伸ばした。

そうして、その頬にひかる雫を拭い、囁く。

「次の夏・・・また」

「ああ、また」


また、共に。

命の歌をうたおう。




ものがたりへ戻る